
本日は非線引き区域についてロボ。



また頼むぞ、カラデザくん1号!非線引き区域って、市街化区域とかとは違うのか?



非線引き区域は、市街化区域や市街化調整区域のように『ここを発展させよう!』『ここは自然を守ろう!』といった明確な方針が決まっていないエリアロボ。



つまり、まだ“どっちつかず”ってことか?



その通りロボ!非線引き区域は、将来の様子を見ながら柔軟に対応できるようにしているエリアロボ。今後の状況に応じて発展させたり、抑えたりできる、いわば“待機中ゾーン”ロボ。



なるほど、開発するかどうかまだ決まってないわけだな。でも、家とか建てられるの?



はい、建物の建築は比較的自由ロボ。市街化区域や市街化調整区域ほどの厳しい制限はないロボ。ただし、地域によって多少のルールはあるので注意が必要ロボ!



ふむふむ、あんまり縛られてない分、フレキシブルに使えるエリアってわけか!



非線引き区域は今後の方針次第でどうとでもなる、自由度の高いエリアロボ。



ありがとう、カラデザくん1号!非線引き区域の特徴がよくわかった!



お役に立てて光栄ロボ!またいつでもご相談くださいロボ!