
本日は地目についてロボ。



おお、頼むよカラデザくん1号!地目って、いまいちピンとこないんだけど、何のことなんだ?



地目とは、土地の使われ方や種類を示すものロボ。登記簿にその土地が何に使われているかを記録するために、区分が設定されていますロボ。



へえ、具体的にはどんな種類があるんだ?



例えば、家を建てるための『宅地』、農業用の『田』や『畑』、自然のままの『山林』などがありますロボ。それぞれの土地がどんな用途かを示しているロボ。



なるほど、土地の“役割”を表してるって感じか。



土地がどう使われているかを明確にするために、地目が登録されていますロボ。ちなみに、使い方が変わるときには、地目も変更できるロボ。



おお、たとえば畑を宅地に変えるってこともできるのか?



はい、その通りロボ!土地の用途を変えたいときは、登記の変更手続きを行って地目を更新することができますロボ。



わかったよ、カラデザくん1号!地目ってのは土地の“肩書き”みたいなもんだな。



その表現、まさに適切ロボ!お役に立てて光栄ロボ。また何かご質問があればどうぞロボ!